ビジョン。

愛すべき閑馬小が2020年3月に廃校になります

  「佐野市市有施設適正配置計画」実施に向け、新合地区に存続する施設の見直しが実施される。 ⇒ 20185月(地区説明会)

       (半数以上の施設が耐用年数を経過)

      【Aグループ】廃止・譲渡 (2022年度までに地区との合意形成)

      ・新合支所(2026年)耐用年数到達

      【Bグループ】統合・複合化

      ・山形小、閑馬小、下彦間小、飛駒小 ⇒2020.3月 同時閉校。小中一貫校 「あそ野学園義務教育学校」に統合

       ※上記閑馬小学校以外の3地区の町会において、「地域としては利活用しない」との合意形成がなされ、閑馬小の利活用に全面協力するこ

とが、確認されている。

        ・新合診療所(2026年)耐用年数到達 ⇒(今後は不明)

        【Cグループ】改修/更新・現状維持

 

        ・遠原の里福祉センター

その後の利活用についての住民アンケート

20182月「小学校跡地利活用に関するアンケート」を閑馬地区全世帯に実施【上町・下町会主体で実施】

         配布 460世帯  回収 390世帯  回収率 84.8%

                  【途中結果】 20%…地元管理に賛成、20%…地元管理に反対、60%…市の判断に任せる

         ・地元管理をする場合…「コミュニティの拠点」「こども・高齢者の集える場」「農産物販売」等が上位を占める

 

         ・今後については、「上町・下町の各町会より委員を選出し、跡地利活用の検討委員会」を結成しプラン等を検討する。

住民の住民による住民のための閑馬小跡地へ

  ①地域のコミュニティ活動の拠点が無くなってしまうこと。(他に公共施設が無い)←「住民の民意」

 ②地域内の診療所が統合移設となることは、「生活圏」の維持にも影響が大きく、不安材料となり、更なる人口減少が懸念ざれる。

③地域の「活性化推進」および「有効活用を図る【拠点】」の位置づけとしての「シンボル」が必要である。

④「田園回帰」の尊信やJA(農泊推進)や地域内外の多様な組織(シンセキ村等)との連携を図り、より良い地域づくりを行っていく「拠

   点となる施設」が必要であること。

 

 

閑援隊がその土台を担いたい

 

    課題解決のための持続的な取組体制の確立(地域運営組織の形成)

    増加傾向にある「耕作放棄地」を住民により有効な資源として利活用(開墾⇒再生⇒収穫)

    農業従事者の育成・養成を推進し、農業経験者の拡大

    地域に「ひと」を呼び込むため、若い世代を中心に都市部から「閑馬」への移住促進のバックアップ並びに農泊事業への協賛(JAとの連携                                                                                                                         2018年                    

           ・JA農泊プロジェクトとのコラボ(3月)

              ・「耕作放棄地」の【再生(3月)→田植え(5月)→収穫(11月)】のアクションプログラムを作成し、活動を開始。

           ・「はねやすめ」(宿泊施設)オープン

 

           ・「農作物の直売所」(地元農家さんの持ち寄り)設営

Road to success